オムツかぶれ

オムツかぶれとは

オムツかぶれ(またはオムツ皮膚炎)は、乳児のオムツ着用部位に生じる皮膚炎であり、尿中のアンモニアや、細菌が産生する皮膚刺激物質によるものとされています。

症状の程度に差こそあれど、どのお子さんでも生じうる疾患といえます。

オムツかぶれの症状

オムツかぶれの症状は、オムツの着用部位に一致した赤み(紅斑)やぶつぶつ(丘疹)が中心です。

症状が悪化すると、赤みの範囲が広がったり、強い炎症を反映して皮膚のただれ(びらん)が見られることもあります。

オムツかぶれの治療

軽症であれば、亜鉛華軟膏などの外用薬(塗り薬)を用いておしりの皮膚を保護することで症状の改善が期待できます。

入浴の際、毎回軟膏をこすり落とすと逆に皮膚への負担になりますので、石鹸やボディソープをやさしく泡立てて、軽く洗い流すようにしましょう。

症状が改善しない場合や、強い赤み、ただれを認める場合は、ごく短期間ステロイドの外用薬を用いることもあります。

ただし、後述の真菌感染(カンジダ)を生じていると、ステロイド外用薬では改善せず、むしろ悪化することもありますので、症状に応じて適切な治療を行うことが重要です。

オムツかぶれではカンジダにも注意を

オムツの中は元々蒸れやすく、カビ(真菌)や細菌などが繁殖しやすい環境です。

特に真菌の一種であるカンジダが繁殖すると、オムツかぶれに似た症状を呈することがあります。

医学用語ではこれを「乳児寄生菌性紅斑」と呼びますが、実際にはカンジダは皮膚に元々生息している常在菌であり、外から寄生するわけではありません。

オムツかぶれと同様に赤みやぶつぶつが見られますが、他にも膿を持った水ぶくれ(膿疱)や、赤みから離れたところにぶつぶつがみられる(衛生病巣びょうそう)場合には、カンジダの存在が示唆されます。

上記のように、カンジダによる皮膚炎が疑われる際には、顕微鏡などを用いてカンジダの存在を確認し、確定診断を行なったのちに、抗真菌薬の外用薬による治療を開始します。

オムツかぶれと診断されたら

■オムツが汚れた際には、こまめに交換しましょう。

■お尻を拭くときは、こすったり、力を入れたりせずにやさしく拭くようにしてください。

■シャワーや入浴の際も、石鹸やボディーソープを泡立ててやさしく洗ってください。

■お尻が濡れたままでオムツを履くとかぶれが悪化する可能性がありますので、タオルなどで水分を吸い取り、乾燥させてから着用するようにしてください。