接触皮膚炎

接触皮膚炎とは

接触皮膚炎は、「かぶれ」としても知られ、特定の原因物質に触れることで生じる湿疹です。

原因物質そのものの刺激によって生じる刺激性接触皮膚炎と、アレルギーによって生じるアレルギー性接触皮膚炎に分類されます。

接触皮膚炎の原因

接触皮膚炎の原因として多い物質には、以下のようなものがあります。

植物ウルシ、サクラソウ、イチョウ、キクなど
食物マンゴー、ギンナン、シイタケなど
日用品ゴム用品(手袋など)、洗剤、シャンプー・リンス、灯油、洗髪剤、化粧品など
金属メガネ、楽器、ピアス、歯科金属など
医薬品外用薬(特に抗菌薬、抗真菌薬、非ステロイド性抗炎症薬)、点眼薬、湿布薬、消毒薬など
その他機械油、樹脂(レジン)など
接触皮膚炎の原因物質の例

接触皮膚炎の症状

接触皮膚炎では、原因物質の接触部位に一致して、赤み(紅斑)やかゆみ、ぶつぶつ(丘疹)といった湿疹の症状がみられます。

症状は接触してから間もなく見られることもあれば、1日〜数日遅れて出現することもあります。

また、特に湿布薬の一部では、光アレルギー性接触皮膚炎といい、湿布薬を中止したあともしばらくの間、貼った部位に日光が当たると赤みやかゆみを生じることがあります。

接触皮膚炎の診断

接触皮膚炎は、以下の点に注意しながら診断します。

①問診

「いつから症状が生じたのか」「どのようなときに繰り返すか」など、接触皮膚炎かどうか、原因物質のヒントになるようなエピソードがないか確認します。

アレルギー性接触皮膚炎では、接触を繰り返すうちに徐々に症状が出現することが一般的ですので、「以前は接触しても(使用しても)問題なかった」という場合でも、除外はできません。

また、症状が出現する部位も参考になることがあります。以下に代表的な例を示します。

頭部洗髪剤、シャンプー・リンスなど
口唇・口唇周囲食物、化粧品(リップクリーム)、歯磨き粉、マスクなど
ピアス、メガネ(フレーム)、補聴器など
ネックレス、衣類、香水、
手・腕時計、ブレスレット、手袋、洗剤、植物など
衣類、洗剤、石鹸・ボディーソープ、ベルトなど
靴、靴下、衣類、外用薬(抗真菌薬)など
部位別の接触皮膚炎の例

②パッチテスト

接触皮膚炎が疑われても、原因物質の特定が困難な場合は、確定診断目的にパッチテストを行うことがあります。

パッチテストは原因物質を含んだシートを背中などに貼り、48時間後にシートを外して判定します。

さらに初回貼付から72時間後、1週間後に再度判定を行います。

汗の影響を受けやすく、夏は避けて検査します。

パッチテストが難しい物質や、化粧品など日常的に使用する物質の関与が疑われる場合は、ROAT(Repeated open application test)といい、それらの物質を直接腕に塗布する検査を行う場合もあります。

その他、歯科金属などの関与が疑われる場合は金属パッチテストを行う場合もありますが、施行可能な施設は限られているのが現状です。

接触皮膚炎の治療

接触皮膚炎の治療の基本は、原因となっている物質を可能な限り避けることです。

ただし、中には原因物質が特定できなかったり、特定できても何らかの理由により避けること(除去)が困難な場合もあります。

そのような際には、皮膚の炎症を抑える目的でステロイドなどの外用薬を用いた治療を行います。

かゆみが強い場合は、抗ヒスタミン薬の内服を行います。